新規投稿
印刷

34鯖ver2

こんにちは。34サーバーの呉国、Orcaです。

まず、運営上のミスにより、私たち呉国の無課金(もしくは少額課金)ユーザーに一部資源が追加で入ってきたのは事実ですが、魏国の方が考えているほどのレベルではありません。また、課金ユーザーのアカウントには、いかなるエラーも発生していません。つまり、国家戦力に大きな変化を与えるほどではないと考えています。

しかし、ユーザー数と課金ユーザーの課金レベルが力の均衡を崩しているのは事実です。私は34サーバーが面白く、うまく回っていくことを願っているユーザーの一人です。

事実上、三つの国の中で、呉国と魏国だけが残ったと言っても過言ではなく、魏国の主要ユーザーもゲームを引退しようとしているようです。

魏国の皆さんも頑張ってください。そして、魏国のトップユーザーの方も、また戻ってきてくれることを願っています。

かつて力の弱かったサーバーで長くプレイした経験があり、誰よりも魏国の方々をよく理解しています。お互いに気を悪くせず、楽しくプレイしましょう。

もし、新しく始めようとしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ魏国に行って力を貸してください。

TOP

34サーバー呉のOCRAです。

皆さん、こんにちは。34サーバー呉のOCRAです。

このゲームのように長く続いている三国志ゲームでは、プレイヤー一人ひとりが非常に大切ですよね。それだけ、愛着を持って長期間プレイするユーザーは多くないからです。

だからこそ、国にどれだけのヘビー課金者がいるか、ユーザー数にどれだけ差があるかが国力に非常に大きな影響を与えます。

三国が互いに力の均衡を保ち、競争するのが一番理想的ですが、残念ながらほとんどのサーバーでは力の均衡が崩れ、どちらかに偏りがちです。

私自身も、他のサーバー(日本サーバーではありません)で弱小国としてかなり長くプレイした経験があります。都から一歩でも外に出ようとすると敵に包囲され、クエストや報酬を得るのが難しかったですね。

ただ、このゲームは弱小国にいくつかのメリットも与えてくれています。追加経験値、主要資源(董卓討伐)の保証、定期的なNPC出現などですね。そのため、弱小国でプレイしている間も、着実に自分だけの成長を続けることができました。

別の方法として、強大国と約束を交わして報酬を分け合うというのもあります。例えば、宝物などがそうでしょう。これも試してみましたが、思ったより長く続けるのは簡単ではありませんでした。全てのユーザーを統制するのは事実上難しいですし、報酬もその手間をかけるほど良いものでもありません。

それでも国家レベルアップは非常に重要なので、必要なことがあればおっしゃってください。私が決断できる立場ではありませんが、内部で話し合ってみるようにします。

そして、34サーバーはいつでも新しいプレイヤーを歓迎します。

TOP

新規投稿