タイトル:
副将訪問
[印刷]
作成者:
Yasutika
日付:
2015-7-7 23:50
タイトル:
副将訪問
無料訪問 ex 訪問 sp訪問
ともに紫武将出る確率を教えてください
作成者:
雲雀
日付:
2015-7-10 18:50
誠に恐縮ですが、具体的な確率はお伝えできかねます。
お役に立てなくて申し訳ありません、どうかご理解ください。
宜しくお願い致します。
「戦・三国志バトル」運営事務所
作成者:
ゆったん
日付:
2015-7-12 19:58
タイトル:
返信 2# 雲雀 の投稿
いわゆるゲーム内のガチャと呼ばれる課金をしてランダムにアイテムを手に入れるシステムではレア度別もしくは各アイテム別に排出される確率を表記するのが現在日本では主流になっています。これは確率が不明であまりにも良いものが当たらないと顧客が離れてしまうため、日本の企業の多くが顧客離れを防ぐため実施しています。
このゲームの副将訪問、ルーレットイベント、金の卵イベント、龍脈の宝はどう見ても上のガチャに酷似しています。
このゲームの僅かしかない信用性を守る為にも確率の表示をお勧めします!
クレームではなく日本で上手くゲーム運営をしていただく為のアドバイスなので
作成者:
のぶ
日付:
2015-7-13 12:55
タイトル:
返信 2# 雲雀 の投稿
他の板でも話題になっておりましたが、確率を表記できないということは、
「確率の操作はしておりません」ってことを裏付けることが出来ません。
確率が明記されていれば、皆さん納得してルーレットにしろ、金の卵にしろ、回しますよ。
確率はあくまでも確率ですから、排出率が1%でも出るときは、1回で出るし、300回やっても約5%の確率で出ないわけですし、排出率が表記されていれば、ユーザーも多少は納得して回せるはずです。当たり確率が0.1%のものを1000回やっても、約37%ははずれますし。
そのうよう観点から、例えば、ルーレットなんかは、特定武将のあたり確率、その他資源のあたり確率が記載されるべき。
それが出来ない、答えられないとなると、何回「確率の操作はしておりません」って言われても信用できないです。
「当たってる方もいるから、確率の操作はしておりません」と開き直るのであれば、なおさら、確率を明記するべきです。
この意味は分かりますよね?
ようこそ heyshellフォーラム (http://bbs-jp.heyshell.com/)
Powered by Discuz! 6.1.0