タイトル:
S19&S21統合後ルールすり合わせ板!
[印刷]
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-13 19:26
タイトル:
S19&S21統合後ルールすり合わせ板!
皆様、はじめまして。
現在1品という貴重な経験を積ませて頂いております蜀のにゃとりと申します。
以後よろしくお願い致しますm(_ _)m
さて今回トピック作成に至った理由ですが、蜀内で国家間でのルールについてさまざまな意見が出た事と、
統合後に三国間で意見を交わしておりませんので、現行ルールの確認も含めて意見を頂きたいと考えたからであります。
旧S19時代のローカルルールがなんとなく継続している現在の状況ですが、
三国それぞれのプレイヤーの増減など以前と状況は変化しております。
蜀内でどのような意見が出ているかは後ほど投稿致しますが、これを機会に新たに模索してみてはいかがでしょうか?
そしてgスポットさんがS19&21の
雑談トピを別で作成してくれました。
そちらは交流メインで、こちらにはルールに関する質問やご意見のみお寄せください。
特に元S21の方からの意見お待ちしております。
極端な話、統合をきっかけに今後はルールなんていらねえよという意見でも結構です。
統合後さらに盛り上がる為の努力は惜しみませんので、ご協力お願い致します。
2017.6.13
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-13 19:35
タイトル:
まずおさらい
現行のルールとして私が認識しているものです。
呉の陸奥さんが以前まとめて下さったものを引用させて頂きます。
すばらしいまとめだったので引用する事をお許しください。
① 略奪(経験値)蛮族について
まず、共通している意見は『他国領内の略奪蛮族討伐を行わない』です。
つまりこれはルールとして決定でも良い、と思います。
論点は蛮族ルートですが、蜀が確保したいルート・綿竹~綿陽ルートは現実的に主都周りへの侵入を制限するのものと同義です。
これをルールとして組み込むと三国の公平性が保たれませんのでルートについては以下の通り提案致します。
・蛮族ルートについては各国にて協議。(ルール上の表記なしorルートは他国との協議にて決定の追記)
※ 蜀は魏呉と、魏は蜀呉と、呉は魏蜀とそれぞれ協議を行い、お互いの条約(みたいなもの)にする。
以下に例を記載します(例ですのでそのまま受け取らないでください。)
例1(蜀-呉間の場合)
蜀の綿竹~綿陽ルート確保を受け入れるなら、蜀は呉に略奪蛮族が発生した時点で経験値30%~50%UPの都市への
侵入を行なわないこと、または侵入している場合は即時撤退すること。
例2(魏-呉間の場合)
魏の魏県・かんたんを蛮族主要ルートとし、呉のぼくようまたは朝歌攻めについては了承するものとする。
また呉は侯官を主要蛮族ルートとし、魏の東興または建平攻めを了承する。
例3(国問わず)
他国領内の蛮族の討伐は行わないとし、ルートへの侵入は可(または不可)とする。
このような感じで調整すれば各国の利(蛮族討伐)は保障され、公平性が保たれるかと思慮します。
② 首都囲みについて
こちらは『あり』or『なし』両論ですが・・・・。
各国の首都からの出口数を考慮すると、1国・2国問わず単純に『あり』は蜀に不利、『なし』は蜀が有利のイメージです。
これを少し考える枠を広げてみると、囲む・囲まないを別にしても2国から同時に攻められた場合、攻められた1国はツライですよね?
しかし、攻める国が2国しかない以上、2国同時に1国への侵攻が行われることは常時あり得ることと思います。
この辺りを考慮すると、魏の提案である『1国での囲みを行わない』が妥当かと思慮します。
※ 実際、1国も2国も変わらないでしょうが、各国の判断で『1国での囲みは行わない』ってなるのかなと思います・・・。
③ 自動切りについて
ほとんどのご意見が『迷惑行為・嫌がらせにあたる自動切りは無し』と見受けられます。
・各武将の攻略および征戦・競技場戦などで自動が切れてる場合は広い心で流してください、が主流意見?
私は『迷惑行為・嫌がらせ』=『対人戦』と理解しておりますが、NPCについても自動切りの制限は
必要なのか?とは思っております。この辺りはもう少し意見があればと思います。
④ 幻影について
こちらも『国家戦・屯田時は放出しない』が基本意見ですが、放出できる範囲の制限ありと完全無しで別れています。
難しいのは『明らかなルート外であれば』の場所です。戦略上、裏(遠回り)ルートの侵攻を考慮すると、
実際に放出可能な個所はかなり制限されると思いますし、その場所を選定・限定するのは結構厳しい気がします。
また、幻影の放出を制限が必要な国家戦とそうでない国家戦があるように思います。
※ 制限が必要なものは私の中では対国戦で攻防戦・全力勝負・領土拡大の3つ、蛮族系は蛮族侵入と黄巾(討伐数を競うもの)で
多少の影響あり、かな?と思ってます。
⑤ 国家ダンジョン・国家レベル上げ戦・蛮族試練のルート妨害について
各者共に妨害を行わない、の意見が多数と見受けれれます。
国家ダンジョンは都度ルートが変わるのでお互い気を付けながら対応ってことで良いかと思います。
⑥ その他
何のためのルールなのか?そんな話も出ておりますが・・・・。
まず、地理的な条件や数的な有利・不利は何をどうしようとしても解消は難しいでしょうし変えることは難しいです。
そのなかでいかに公平性のある遊び方ができるか?不平不満が少なくなるような環境にするか?そのための話し合いですよね?
3国共通に考えられることは共通の考えとして方向性を統一し、3国共通で難しい事項は国家間協議で調整すればよいかと思います。
私は、話し合い・協議。意見交換とはお互いが歩み寄るための手段と考えております。
前向きにその妥協点を探れる話し合いになれば、と思います。
その後、はっきりと確定した訳でもなく現在に至っております。
陸奥さんを含め、意見交換してくださった先人の方々に感謝です。
[
この投稿は にゃとり 様から 2017-6-13 10:38 に編集されました
]
[
この投稿は にゃとり 様から 2017-6-13 10:42 に編集されました
]
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-13 20:34
タイトル:
蜀で出た意見
統合前からもちょくちょく出ていた意見ではあるのですが、
蜀のルート確保問題と囲みの認識についてです。
統合後にさらに顕著になったのですが、首都に隣接する綿竹まで魏が侵攻して来ることがあります。
その際に魏の特定の方が漢安を経由し南安に侵略してきます。
この時蜀は出口が封鎖された状態となり、実際問題どこへも行けなくなってしまいます。
南安は首都と隣接してはおりませんが、綿竹+南安への同時侵攻は囲みではないのかという意見が多数出ております。
略奪蛮族出現の際のルート確保の点においても「武陽を開けておけば良いのでは」という意見が過去にありましたが、
仮に武陽が侵攻されていなくても、南安が侵攻されていれば同じであり、ルート妨害と私たちは認識してしまいます。
まあそのような侵略を許してしまうのも情けない話ではあるのですが……。
首都近郊の状況は三国間で不公平な状況なのは間違いありません。
また統合後も三国それぞれの勢力差というのがより顕著になっています。わりと真っ青になります。
決して強制力のあるものを求めている訳ではありませんが、現行の状況に沿ったものを作れれば良いと思います。
一応蜀からの提案として、
《一国の綿竹と武陽〜南安ルートへの侵攻は無し》
という項目を新たに付け足させて頂きます。
ご意見やご賛同お待ちしております。
最後にもう一点、影についてです。
19と21で出して良い時間帯や国家戦の認識にまだまだ違いがあるように見受けられます。
これについても意見を募集したいと思います。
統合後、なにか不都合な点や感じた事などルールで解決できるのであれば良い事だと思います。
自分の所属するサーバーをより良い環境にしたい気持ちは皆様同じでしょうから、ぜひ話し合いましょう。
作成者:
龍興
日付:
2017-6-13 21:59
にゃとりさん
書込みお疲れ様です。そして、ありがとうございます。
現状、19ルールに21の方々が合わして頂いてると私も思います。
21の時はああしてたこうしてたってのを教えて頂きながら、新しいルールを決めれたら何て思ってます。
宜しくお願いします。
作成者:
skippy
日付:
2017-6-13 23:25
にゃとり氏、ニトリの店員なんですか?(;゜゜)
19のすきっぴぃです(^^)
ルートね~。南安はダメなん?( ̄0 ̄;
魏のメンバーが南安まで攻める時って嫌がらせではないんですよね( ´△`)
例えば綿竹まで行って血戦してても南安通って下から巫県まで来るじゃないですか~。
それを阻止する為に自己を犠牲にして50%から30%の所に攻めてくれるんですよね(^^)
屯田などでも真ん中を邪魔しない限り南安まで行かない様に言ってあるんですよ( ´△`)
だから南安までのルートを絶対禁止ねって言うルールになるのなら少なくともすきっぴぃは反対しますね( ̄* ̄)
作成者:
音次郎
日付:
2017-6-13 23:27
にゃさんよりしくお願いします
蜀で一番普通な音次郎でした。
作成者:
良くん
日付:
2017-6-14 00:02
南安まで攻め込まれて囲みだなんて(;´Д`)情けない
蜀内の問題だと思うけど…
そもそもルールなんて決まってたの?
蜀:匿名希望
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-14 01:38
過去に話し合いの場に居た1人として国関係なく書いときます。
最終的に纏まりませんでしたので決定してません。
定義や認識の話題でズレていって風化しました。そしてそのまま私も諦めました。疲れてw
なので自分ルール、マナーでやってます。
①1国囲みしない
②自動切らない、たまに押し間違えて切れてたらすいません。
③国家戦、大富豪以外は幻影出さない。屯田時間も幻影出さない
④略奪蛮族、他国の狩らない
⑤国家ダンジョン、試練の邪魔しない。
自分ルールですがこれぐらい大雑把なモノしか纏まらないと思ってます。
三国の皆様がこれから努力されて決まった事なら従います。
これ以降このフォーラムに参加しませんが、過去に参加したものとして経験から
こういう簡素マナー、ルールしか無理だと思います。
匿名19のどっかの国の(「 'ω' 」)
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-14 09:43
お値段異常〜にゃとり!
ニトリとは全く関係ございません、にゃとりです。
すきっぴぃさんお久しぶりです。匿名さんお二人も貴重なご意見ありがとうございます。
蜀の一方的な意見という風に受け取られ、もし不快に思われてしまったらごめんなさい。
南安侵攻の絶対禁止を求めているわけではありません。
ただ蜀内では南安攻めないで欲しいな〜というのは結構切実な願いでありまして。
特定の方に対するヘイトも溜まる一方ですから、その緊急性を魏の方にも理解して頂きたく、声を発したというわけです。
しかしルールを再確認し、再構築したいと謳ってはおりますが、
過去にもどなたかが発言していたようにルールとは言っても強制力ありませんし、あくまでマナーの延長、努力目標で良いと思います。
ですから統合を機会にそれぞれの国から、これやめてほしいな〜とか、これ良いのかな〜とかグレーな部分を確認したいわけです。
そういった意見がフォーラムで公になることで、皆さん自覚してマナーや配慮の気持ちが向上していくのでは無いでしょうか。
すきっぴぃさんより頂いた、魏の方の南安侵攻に嫌がらせの意図は無いと言うこと、承知致しました。
その意図がやはり不明なままだと、蜀側からするとなぜわざわざ30%の方に行くのか?
これは悪意があるぞという風になってしまうわけなんですね〜
むしろ武陽まで塞いでくれた方がいっそ清々しいわ(笑)ってね。
もし今後血戦される場合には、少し配慮を頂きたいな〜という事です。
作成者:
フェイタン
日付:
2017-6-14 10:50
蜀王のフェイタンですm(_ _)m
すきっぴぃさんへ
王のぼくがゆーのもなんですが、実際問題として、魏1国の強さは群を抜いていると思います。
悔しい限りですが、、、
統合により、より大きな差がついてしまい、人数バランスや個人の強さ含めて魏が抜けている
と少なくとも僕は感じています。競技場の順位をみれば一目瞭然です。グウの音も出ません。
現時点では、、、と王としては付け加えさせて頂きますが。
いずれ追いつき、抜き去りたいなーと思っている今日この頃です(´ー`*)ウンウン
そもそも囲み禁止とは、どういう定義なのか?
ぼくの認識では敵国の出口をすべて塞ぐとゆーこと自体が鯖全体のために良くないからできたルールなのではないかと思います。
ではなぜそれがよくないのか?
それは始めたばかりのプレイヤーでも、せめて一方向側には自由に攻めていけるように、という配慮からきているルールではないのでしょうか。
よって囲み禁止とは、抜けていく道をなくしたらいけないよってゆー意味のルールと解釈しています。
綿竹に血戦しても、南安方面からふけんに抜けてくるのがどーこーってゆーのは、そもそも囲みに対するルール決めの話としては、ずれてないでしょうか?
南安方向と綿竹からしか蜀の地形的には出れないのですから。
そもそもそれを一国によって塞ぐことを禁止するルールが囲み禁止なのですから。
確かに蜀のメンバーがけちらせばいーぢゃんって話に、つぎはなるとおもいますし、もちろん毎回それに対して蜀みなで努力しています。でも、それでも恥ずかしながら、魏の強さにおされ、南安方面のルートを確保できない場合が最近多いこともあって、、、
魏の方々が綿竹せめても、南安方面からぬけてしまうから、南安方面の道も押さえてしまえば、、、蜀はでれないし、ふけんまでこれないだろー!
って気持ちから南安方面をおさえているのであれば、それはぼくは「すべて塞ぐ」って意味の「囲み」だと思います。
ぼくが間違っていればご指摘下さいm(_ _)m
よく勘違いしますのでΣ(;´Д`)
ま、正直に話しますと、ゲームなのでこの鯖が活性化させるためにも、少し現最強の魏に歩み寄って頂けたらなと思っております(*´∀`)
現に、あれをされてしまうと、蜀のメンバーから、かなりの不満が出てきているのは事実なのですm(_ _)m
それが溜まりに溜まって、楽しくなくて諦めて落ちたり、インしたくない!結果おもんない!って辞めちゃう。が起きかねないのも近くで見てて感じます。
当然フォローは最大限してますが、最近フォローの限界を感じているので、この「囲み」に対しての意見を述べさせていただいたわけです。
魏としても、統合により、魏の人1人あたりに対する敵が少なくなっている現状、それは得策ではないのでは?
実際少なくない人数から、不満からおちますって意見を、あれがある度に一番きいているのがぼくですのでm(_ _)m
長々と蜀側の勝手な意見ばっかゆってー、と思われてもしょうがないと思った上でのお願いですが、
南安方面はグレーゾーンとしていただければ幸いです。
「よっぽどのことがない限り塞がない」
もちろん蜀のメンバーも、ぼく含めて、南安や漢安まで敵にはいらせないように最大限努力しますm(_ _)m
蜀の王として、蜀のメンバーを守りたいという一心からのお願いです。
ご意見いただきたく思います。
綿竹おさえても、蜀のメンバーが南安からふけんへ向かってくるのを、お強い、またたくさんランカーさんがいらっしゃる魏の方々のほうが止めるのは簡単なことなのではないかと存じ上げますm(_ _)m
作成者:
KingKobe
日付:
2017-6-14 12:47
あいうえお
作成者:
skippy
日付:
2017-6-14 14:54
ホントにINしてる人全員で対処してる?
蜀の何人の方が米不足なんやろ?魏は半数位の人が米不足に悩んでるよ。だって必死に守って必死に攻めるから(^^)
南安まで来たから落ちますとか少なくともその様なことを魏国内で誰かが発言すると俺はキレるよ( ̄* ̄)
このまま話し合いはしますが蜀内の見直しも必要なんじゃない?
作成者:
skippy
日付:
2017-6-14 14:55
あ、あと呉と魏で武陽・綿竹攻めるのも無しになるの?
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-14 17:33
タイトル:
魏と呉で武陽・綿竹はありです
すきっぴぃさん
今回お願いしてるのは、あくまで一国による綿竹と南安同時侵攻についてです。
ですから、例えば呉が武陽まで侵攻し、魏が綿竹まで占領していたとしても私たちは文句は言いません。多分…
魏の内部事情についてはご意見頂いたものの、それは魏の事情であり蜀の事情とは異なります。
実際やる気が出ないと言う方に対し、我々がいさめたとしても、それはやはり本人のやる気次第です。
蜀の事情もご理解いただけないでしょうか?
私個人的な見解としては、やはり天下で「魏と呉をどちらでも攻めることができる」という戦略の自由が欲しいと思います。
一国の囲みに近い状況ですと、その自由が奪われ、やる気が起きなくなるのではないかと。
一つお聞きしたいのは、何故南安まで来る必要があるかと言う事です。
巫県まで下から抜けられるのが嫌だという事でしたら、漢安もしくは剣閣、そしてほうりょうで防衛すれば済むのではないでしょうか。
ご返答お待ちしております。
[
この投稿は にゃとり 様から 2017-6-14 08:35 に編集されました
]
作成者:
sepoi
日付:
2017-6-14 19:53
魏のオーネンです
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
にゃとりさんの仰られた特定の方に心当たりがあったのでコメントします
まず南安を抑える理由ですが上流でせきとめた方が楽だからです
他意はございません
囲みについてですが、仮に魏がこの話を飲んだとすると
次は漢安と雲南を狙うことになると思います(上流の方が楽なので)
これはフェイタンさんの定義だと囲みになるんでしょうか
それより少し広げて剣閣朱提雲南ならどうでしょうか
まさか綿竹剣閣しょらん漢興抑えるのも囲み、とは言わないですよね?
定義にあまり意味はなく結局どこに線引きするかだけだと思います
元々あった線を蜀に有利な側にずらすとして何か交換条件は考えてらっしゃるのでしょうか
それともただ蜀が相対的に弱いから気を使って、ということなのでしょうか
正直数も質もそんな強さでは無いと思うのですが...
隙を見せたら一刺しされる力を持った相手に無条件に譲歩するのは個人的にはNoです
19が特別という訳では無いのですが蜀の方は攻めやすさを議論のテーブルに乗せず
守りにくさだけを主張して地形が地形がと言うイメージがあります
かんたんというこのマップで一番攻めるのが容易な50%があるんだから
多少の不利は仕方ないのではないでしょうか
(今や唯一?真ん中通らずに血戦できる、50%に虚報かけられる、手前の30%は都市で虚報かけられない)
と、ここまでは普段考えていることですが
フォーラムを見る限り蜀は私の思っている以上に弱いのかもしれません
本拠から2マスの南安に入らせないことより
鄴からやってきて巫県を超えた魏が
どこに注力してるか分からないまま蜀を抑える方が容易だと
蜀の方々が仰るのであれば…
私も少し頭を冷やして考え直してみます...
虎の威を借るオーネンでした、長文失礼しました┏○ペコッ
作成者:
skippy
日付:
2017-6-14 19:54
厳しい言い方をすると今回あがってる話題は蜀の事情ですよね?ってなるよ( ̄* ̄)
そして今回の南安問題を魏が妥協すると呉はどうなるの?
魏は東興・建平の同時攻めもダメになる。
もはや囲みの定義が崩れてない?
これで魏のメンバーにどう納得してもらうんだろ?( ̄0 ̄;
けど魏で話し合いはしてるので待ってちょ(´ 3`)
作成者:
良くん
日付:
2017-6-14 20:31
完全に蜀の甘えです(;´Д`)と私は思います
例えば国戦、屯田外で影が物凄いとかなら別ですけど…
敵が強過ぎて嫌になるなら辞めればいい、それだけかと
毎回ではないけどそれなりの人が飛べば巫県まではすぐに取り返せますよ
蜀はそれをしてないだけ(;´Д`)
現に大富豪ではそこそこ互角なんだから…
でも魏は大嫌い( ´艸`)これからもガチでいきたいです
手を抜かれた状態で勝てても全然嬉しくないから(´ー`*)
蜀:心から蜀を愛する者
作成者:
mugiwarap
日付:
2017-6-14 21:45
覚醒水鏡くれたら考えるч(゜д゜ч)クレ〜
むぎ
作成者:
フェイタン
日付:
2017-6-14 22:24
( ̄-  ̄ ) ンー ちょっとよくわからなくなってきたのですが、
ぼくが言いたかったことは、
魏一国による、綿竹、南安の侵攻は囲みだ
とゆーことなのです。
だって蜀はでれないんだから。その2つのルート以外には。
それをけちらせばよいとかって( ̄-  ̄ ) ンーちがくないですか?
けちらせばよいのなら、首都にきた全て撃退すればいいことになるので、
囲み禁止ってルールってもの自体、それ存在してます?
1国よる囲み禁止ってルールがあるのなら、
綿竹と南安は同時にせめたらルール違反ではないです?
蜀の甘えとかそーゆー問題ではなく、
ルール上1本はルート確保しようって
そうなっているのに、そのルール(1本もない。でれない)が守られていないことに対して言っているのですけど( ̄-  ̄ ) ンー
ぼくゆってること間違ってますか?
よーするに、強い弱いとか関係なしにってことなんですが。
作成者:
mugiwarap
日付:
2017-6-14 22:43
じゃあ真面目にε-(´∀`; )フゥ
囲みの定義は蜀の方から一方的に押し付けられたモノと認識してます。
首都周りの一城でも空けてれば囲みにならないって…その昔蜀の人数が多かった頃にね
なので今更蜀の方々から囲みの定義がー云々とか出てくること自体が魏からすれば理解出来ないのです。自分達に不利だから自分達が定義したことを変えろは通りますか?次は関所超えるな不利になるからですか?
ルールを変更したいなら自分たちだけのことだけ考えるのではなく全体を見渡してなにを変更しなくてはいけないか考えた方がいいんでないですか?
でも覚醒水鏡くれたら考えますε-(´∀`; )フゥ考えるだけで変更に同意するかはわかりません┐('~`;)┌
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-14 22:55
タイトル:
ありがとうございます
たくさんのご意見ありがとうございます。我が君も冷静にお願い致します。愛と責任感故の憤りですので不快にさせたらスミマセン。
オーネンさん情けない限りですが、蜀弱いんです。
特に私は一品の中で柱の男に例えるとサンタナ並でして…。
ぶっちゃけ蜀は魏の隙を狙うことでしか勝てません。それは事実だと思います。
ゲームの楽しみ方としてそれしか残されていないという状況で足掻いているのです。
大富豪も統合前は互角でしたが、私の記憶違いでなければ統合後は一度も勝てておりません。
おそらく蜀も全員の力を集結させれば首都まわり侵攻なんてたやすくさせない力は充分あると思います。
しかし1日の中で全員が集結できる時間はわずかです。それはどの国も同じかと思いますが、その部分での差が非常に大きい。
だからこのような状況になってるのかと思います。
まぁ、甘えと言えば甘えなんでしょうかねー
むずかしいですねー
すきっぴぃさん、東興・建平同時攻めなんてしてるんですか!?
やめてあげて下さいよ。
呉の方は大丈夫ですか?今のままで。
呉の方の意見も欲しいですね。
mugiwarapさん、おっしゃる通りです。
以前まとまっていなかったようですので、今回統合を機会に三国から要望を募りたいと考えました。
んで、まず蜀の要望を意見として出したわけです。
昔は綿竹綿陽確保させて〜という意見だったけど、今の蜀はやっぱり南安あけてほしい〜という事です。
水鏡覚醒はちょっと厳しいので、私のとっておきのスーパーゼウスでいかがでしょうか?
[
この投稿は にゃとり 様から 2017-6-14 14:01 に編集されました
]
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-14 23:00
書く気なかったけど。。
蜀王様へ、
守られていない×
そもそも決まっていない○→少なくとも南安どうこうなんて過去にはなかった。
定義の共有されていない○
みんな諦めて漠然とマナーレベルでやってた○
今回
蜀の大勢?から意見が上がった、綿竹、南安は囲みじゃね?
だったら聞いてみよう。そして囲み該当都市を決めよう?
ではないのですかね?
囲みだー、と天下でも叫ばれてましたが、決まっていない事を叫ばれても対応しようがない。
このフォーラムの真意も分かりません。
定義なんて過去のどんな鯖でも首都周り蜀2都市、魏4都市、呉3都市ですよ。
この鯖だけその認識って持てないし決まってないと意識なんて出来ないですよ。
まとめ
囲み該当都市を決めたいならそういう話題に絞りましょう。
長々と魏がつよいから云々いらない気がします。蜀王は最初にグレーゾーンでお願い。その後ルール守られてない。結局どーしたいの?
他国は南安絡みでその認識すらもともと持ってない。それが普通になってるんです。
そこを変えたいのならそういう話題に絞るべきです。
このままいけば泥沼になります。
このフォーラムは蜀側から囲み該当都市を変えたいのです。という議題でいいのでは?
疲れますよこの流れは
作成者:
フェイタン
日付:
2017-6-14 23:05
ぼくがいってることって、ルールを変えろってことなんですか?( ̄-  ̄ ) ンー
ほんとによくわからないのですが(;_;)おばかなので
ルートを1本は確保する=囲み禁止 って認識でしたが、違うんでしょうか?•́ω•̀)?
首都を1箇所だけあけておけば、ルートがあろうがなかろうが
囲みにはならないってことだったんですか?
昔のことはいなかったのでよくわかりませんし、そう先人たちに教わってきたと思ってましたが。
そーだったんだーΣ(;´Д`)
ぢゃ、それってなんのためにあるルールなのですか?
誰のために?
ますますわからなくなりました(;_;)
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-14 23:12
蛮族ルートと混在されております。ルート確保は蛮族発生時。綿竹、綿陽の話題も蛮族ルートです。
そしてそれも揉めて決まりませんでした。
囲みに関するルート確保の話題は一部意見に上がったのみで決定されませんでした。
認識されてるされてない?ではなくみんな漠然と個々の認識で日々プレイしてるだけです。
新たに何か決めるのなら1つ1つ絞ってゼロからやるべきかと思います。
作成者:
skippy
日付:
2017-6-14 23:18
フェイタン、マジで首都を1つ空けることが囲みルールなんだよ。( ´△`)
そしてそれを知らなかったのは蜀の事情。
会社で言うと引き継ぎのミス。
んであまり煽るような書き込みはやめてね。
1921の結構な人数の人が見てるし纏まる意見も反対が出ちゃうから( ´△`)
作成者:
haruakis
日付:
2017-6-14 23:28
蜀:真〇
私達もこんなことはあまり言いたくなかったのですが、他のプレーヤーの気持ちを考えて、
代表して発言させてもらっています。お気を悪くしないで下さいm(_ _)m
ようは、ゲームなので楽しくやりたい。三国共仲良い鯖でありたい。問題は起こしたくない。
って気持ちからの提案だと思います。
ただあまりこちらの主張ばかり言って縛っていくと、そちらも楽しくないですね^^;
蜀の匿名さんが、仰るように、チャットで声掛けて、計略使って飛んで行けばフケンまでそう難しくはないはずです(^^)
それよりランカーがもっと協力しあって蜀(仲間)を守る動きをすれば問題ない!
個人の意見としては蜀がまとまりきれればこんな問題出てこなかったのかもと。だから、問題は蜀内から正したい(>_<)
まずは私達から努力してみませんか?それでも駄目ならまた愚痴りましょ( ´ ▽ ` )
努力もせずにお願いして甘えと取られると毎日頑張ってんのに超かっこ悪いです∑( ̄Д ̄;)
意見交換場なので何言ってもいいですよね?!
魏の良いところは、1つの事への執着心とプライドがあるとこだと思います。本当に羨ましいし見習いたいです。蜀はまだまだそこがたりません。個人のスキルは高いと思ってますが(. .`)
力は関係ないですね(´ー`*)ウンウン でも、エリートクラスで上位取れるのは本当に関係ないのかな(?_?)笑
いやいや、強すぎですよ( ̄▽ ̄;)
ムギさん、覚醒水鏡は272クニオさんにとり方を教わって下さいm(_ _)m
ほらちん、誰か真性やねんヽ(`Д´)ノ
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-15 00:01
ジンセンさん客観的な意見ありがとうございます。
すきっぴぃさん申し訳ありませんでした。
王様は感情的にならないように注意しましょう。そんな王が私は好きですが。
真さん〜
その点についてはお二人とも努力したし、めっちゃ声かけてるじゃないですか。
意外と根深いですよ。これは。蜀だけの努力は個人的にはもう限界ですよ。
そんな熱い真さんが私は好きですが。
シンプルになりませんかね?
南安侵攻は蜀がめっちゃ嫌がってる⇒じゃあ綿竹だけにしておくか
という配慮をお願いしたいだけなんです。
蜀へ嫌がらせをするのが楽しいというのであれば別ですが。
もちろん蜀だけの要望では不公平ですので、新たに魏と呉の要望もあれば可能な限りすりあわせたい…
そういう主旨のトピックです。
また元21の方、呉の方の意見ありませんか?
作成者:
土橋健二
日付:
2017-6-15 01:54
あまり傍観してるわけにもいかなそうなのでコメントさせて頂きますね~現在呉王宮を預かっております陸奥出海と申します^^
以後、お見知りおきを願います('◇')
にゃとりさん、ルールの件まとめの引用ですがご自由にお使いくださ~ぃ(*´ω`*)
著作権も特許もございませんので何かしらの請求など発生することはありません!
何かしらの金銭要求があった場合は不当請求なので無視してくださいね~~(笑)
まず、当時ルール(努力目標)の取り纏めを預かっていた立場で申し上げるなら、統合前の19単独時代の
ルールについては決まった・決まってないの両論あるのでしょうが、ルールという定義ではなく努力目標として
各国で啓蒙活動が行われていたものと認識しており、おおよそまとめの内容で成り立っていたものと理解して
おりました。
最終的な結果として公表がなかったのは魏蜀間での小競り合い(?)が発端だったと記憶しておりますが、
当時、蜀王・魏王にPMで連絡してすり合わせ後に協議再開を目指し、魏からは回答があり蜀から回答が
無かったものと記憶してます・・・・。
蜀王交代したタイミングとかぶっていたような気もしないでもありませんが、その流れのまま現状に至ってるかと・・・。
ちなみに、囲みの定義は前蜀王時にしっかり確認をしており、【トピ:19鯖の意見交換所】の11Pに明確に
記載しており、3国共通の認識として確認が取れているものと理解しております。
敢えてこちらに転記は致しませんのでトピをご確認願います。
さてさて、ここからは個人的な意見です。呉王としてでもなく、国家見解でもありませんのでご了承願います。
まずは蜀からの提案(?)の綿竹攻め時の南安の同時攻めの件に触れます。
敢えて逆の発想をした場合、魏が綿竹に行かないで南安・武陽攻めなら問題ないってことですよね?
魏の綿竹攻略を前提にルート確保をした場合、蜀は魏の相手しないで呉に来るってことですか?
それをルールとして盛り込みたいと言われても『はい、わかりました!』とは呉に所属するプレイヤーとしては
言える話ではないですねw
蜀に魏に向かうか呉に向かうか選択する権利があるというなら、呉は東興に魏が来ると蜀に向かえないってなりますので
呉の権利も認めていただき東興攻め無し、という定義になりますよね?
実質は桂陽までのルートを複数封鎖されるなんてこともしばしばあるのが現状なんですが(笑)
仮に魏の方々が呉の権利を認めるって話なら検討の余地もあるかもですが、基本的に攻めてくる他国をはね返し追い返す、
が現状の呉の皆さんの認識だと思ってるんで私はそんな主張をするつもりは毛頭ございません(笑)
もっと言えば、魏蜀間の2国協議でいいのでは?くらいの見解でしたのでご意見は控えていた、ってのが本音です。
そもそも向かってくる魏に対抗もせず、必死に呉の首都周りに来る姿を何度も拝見しており説得力に欠けると思うし、
魏の攻め込みに対応しなければ蜀の方が流れる方に魏が向かっていくのは客観的に見てもそんなに不思議な光景ではないかと。
※注:蜀のすべての方を対象とした発言ではありません。
つまり、蜀が南安封鎖されてる現状があるなら、呉でも似たようなことがあるってことをまずご認識頂きたいところです。
あ~、そういえばランカーの話も触れときますが、呉にはランカーがたったひとりしかおりません(笑)
戦力差の話をするなら呉のほうがもっと厳しい環境であることもご認識頂ければと思います(*´ω`*)
幻影放出等で嫌がらせ的にルート封鎖されてるわけでもなく、魏の方々もモラル・マナーのある遊び方になってると
私の個人的判断として認識してるところでございます('◇')ゞ
上記、呉国としての見解が必要であれば呉国内でも意見を募り、正式にご回答申し上げます。
日々呉領内を守り飢饉が慢性化して病的に米不足に悩む海ちゃんこと、呉:陸奥出海、でした~~(笑)
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-15 09:59
タイトル:
取り急ぎご連絡
呉王陸奥さんご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
陸奥さん個人の見解を述べられていたようですが、呉の総意は如何でしょうか?
呉国内で蜀と同様に、東興・建平の同時侵攻に対する不満などは出ておりませんでしょうか?
大変お手数ですが国内での意見を募って頂けると嬉しいです。
まとめられなければ、こんな意見もあった~というように列挙してご報告頂いても結構です♪
もし不満等出ておらず、今後も十分ゲームを楽しめるようであれば、今回は蜀内だけの問題ということになります。
蜀のプレイヤーは現状を受け入れて頑張るしかありませんので、蜀の皆様はより一層精進致しましょう。
作成者:
土橋健二
日付:
2017-6-15 11:19
にゃとりさん、早速の返信ありがとうございます^^
現状、呉内では不満らしき話は特にないですね~
元々魏一強同士の統合ですから、基本的なパワーバランスは変わらんと理解してます。
血戦で北上しても思ったより前に行けてない、って話があったくらいですかね~
前述のとおり統合前から呉は強い弱い関係なしに攻められたら迎え撃つ、が
19・21の共通見解だと思ってます。
統合前の19単独時代でも首都完全包囲にならなければその部分で不満が出たことは無いと
記憶してますし、敢えて聞いてないから私が把握してないだけかもですが特に他国の動きに
どうこう言う話はないですね~
基本、呉としてどう対応するか、ってそれだけの話ですし。
魏も人数が増え行き場を求める気持ちもわからなくはないし、それを制限したら
魏の方々がモチベ下がっておかしくなるんじゃない?とも思ってます。
呉国としての総意は?とのお話ですが何を取りまとめたらいいのでしょうか?
蜀に対しての魏の南安攻めについては呉の意見は必要ですか??
どの国も一緒だと思いますが、他国に攻めに行くのは当たり前。
自国目線で他国の動きを見たら、嫌がらせの意図が無くても一生懸命動けば
嫌がらせ?って思うかもですが、他国目線で見たら所属してる国のために
一生懸命稼働してるな~、って思えるんじゃないかと思います。
このゲームの一番の理不尽は人数差です。
しかしこればかりは我々の努力だけでどうにかすることはできません。
ならば現実を受け入れたうえでそれぞれの国がどう対処するか?
それしかないと思ってます。
そのうえで他国とどうバランスをとるのか?という考え方の中に
ルールというジャンルがあると思います。
例えば、都市攻防で幻影OKとするなら、人数の多い国が大量に幻影使って
防衛をしたら人数少ない国は対処の方法がなくなりますよね?
米も無制限にあるわけじゃないし幻影数で格差が増大しますよね?
その格差を小さい幅に抑えるためにそのようなルールがあったほうがよい、って話。
19単独時代、極端な人数差で2国から集中的に叩かれた呉はその逆境を残った
みんなで乗り越えて現在に至ります。
そのとき、ルール(努力目標)の範疇での協議・交渉することはあってもそれ以外は
何かしら呉の事情を考慮して頂き、配慮・譲歩して頂いた事もなければ何かしらの
お願いをしたこともこれと言ってなかったとおもいます。
厳しい言いかたですが、他国に対する配慮はしない、自国については配所が欲しい、じゃ
話はまとまらないと思いますよ(笑)
まだ呉国の総意ではありませんが、呉としては魏の方々には今迄通りで問題無しの見解です。
あとは蜀に対する配慮については魏蜀間で協議で構いませんし、ルールとしての協議は不要と
思ってます。
ただ、現行ルールの中で調整が必要な事案については呉国内でも意見を徴収してきっちり
ご報告及び3国協議させて頂ければと思います。
呉内で意見が上がれば提案もさせて頂きますし、他国のご意見があれば真摯に受け止めて
協議させて頂きます。
以上、長文失礼いたしました~~
呉:陸奥出海
作成者:
ゆっ9り
日付:
2017-6-15 14:44
蜀はまだ呉より人も多いし、ランカーも多いじゃないか〜
魏は確かに強いけど
悔しさをバネにして頑張ろう( ´ ▽ ` )ノ
呉はそうやって生き残ってるよ〜
私はランカー見かけたら逃げ出すけど( ´Д`)y━・~~
正直立地も人数も違うので、公平に遊ぶという事は出来ないと思います。
いかに国内を楽しく遊べるような雰囲気にするかが長く楽しく遊べる為に一番重要だと思います。
ルールを作るのもいいとは思いますが、国内の雰囲気の方が大事だよ( ´ ▽ ` )ノ
一ヶ月全くinしてなかった呉 ゆっ9り
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-16 12:51
少し風化気味なのかと思い読み返して見ました。
外側から三国見てると魏の1強。蜀の立場になると南安ぐらいさーとなるのも分からなくもない。
そこで土橋様の書き込みにあった自国啓発による努力。
少しここを見て思いました。あくまで第四者視点として
呉国は昔から少人数でかなり劣勢な中、1箇所への屯田や団結などで統合後さらに結束して
やれることをやれるだけしているという外野のイメージです。
魏国はもともと人数が多く、ランカーも多い。そして屯田の派遣回収に徹底しているところを良く見かけます。
これは蜀が最強であった時代から屯田への意識を強く持っていたためと思います。それを継続しているイメージ。
蜀国の方は徐々に人数的に魏に押し返されたあたりから国王、一品の交代なんかもあったのでしょうが屯田や継続系国家戦に対する意識が弱いイメージ。
正直言いますと、メイン派遣先が上下や上と真ん中に分かれたり、3箇所派遣なんてのも当時から見かけるようになりました。
不思議だなぁと思います。個人の回収を略奪されない位置へ派遣てのがあるかと思いますが。
それをしている人が多い。ぶっちゃけバラバラ。
その結果起こりうるのは魏からの略奪。呉側の防衛不十分による想定外の回収不可。
てとこでしょうか。にゃとり様、フェイタン様、真○様達が現在努力されている事はわかります。
しかし、弱い、人数がの前に国内からも南安案件ですら別意見が出ている現状では
魏国から回答を得るのも何を答えれば?となるのでは?と思いました。これもバラバラ。
某プレイヤーとお話しした時、略奪蛮族に全力になり屯田放置という現象が各国起こりましたという話題があり
蜀プレイヤー様はそんな蜀が大嫌い。魏プレイヤー様は自国の略奪蛮族狩りしかしない人にぶちギレ。
で2人とも考えて独自に色々対策しました。結果的に魏プレイヤー様はその対策に成功。みんなで強くなろうという事で国として
屯田優先を掲げたそうです。
蜀プレイヤー様はなかなか上手くいかず心折れてサーバーを去りました。
昔話ですけどもそのような細かい努力への根気を持つ事が国を良くする事なのかなぁ。と思います。
駄文申し訳ありません。何か助けになればと思いましたが蜀国に対する厳しい意見となったかも知れません。
まとまるのは難しいです。だってみんな強くなりたいしレベル上げたいもの。そこをいかに目の前の利益ではなく長い目で見れるか?
が大事かと思います。
以上。匿名19鯖のどっかの(「 'ω' 」)
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-16 20:33
タイトル:
なるほど〜
陸奥さん、ゆっ9りさん、ジンセンさん
本当に貴重な意見と、厳しくも思いやりのある蜀への激励ありがとうございます。
私がゲームを始める前の状況など、大変興味深かったです。
ゆっ9りさんのように大らかな気持ちでゲームに臨みたいですね。
立地も人数も違い、公平に遊ぶ事は出来ない。核心をついた意見かと思います。
陸奥さん、随分と早い返事でしたが本当に不満を聞いていませんか?笑
総意とは東興・建平同時攻めについての呉国としての見解です。
余計なお世話だと思いますが、呉のさらなる発展をお祈りしております。
せっかくなので東興・建平の同時攻めやめて〜と訴えても良い流れだったんですよ〜
元S21の方、フォーラム見ていたら意見ください。
しばらく待って、特に追加の意見が無いようでしたら、今回の蜀の要望は撤回の流れでまとめたいと思います。
と、その前に私からどうしても申し添えたい点が二つあります。
一つ目は、魏と呉に比べて蜀が圧倒的に不利な点があるのを皆さんご存知でしょうか?
……それは、略奪蛮族の出現位置です!!
そもそも、なぜ今回のような綿竹南安の同時攻めヤダ〜という要望を出すほど蜀が追いつめられたかと言うと、
これでさんざん苦い思いをしたからだと思います。
ジンセンさんのお話でも少し触れておりましたが、さまざまな経緯が過去にあり蜀が現国王になって、再び屯田に力を入れるようになりました。
みなさんご存知の通り、資源城が出るエリアは7カ所。
三国の首都近辺に1つずつで3カ所、魏呉蜀の中間に1つずつで3カ所、そして中原に1カ所です。
もうずいぶんと長い期間、中原は基本的に魏の独断場。残ったエリアを三国で奪い合っている状態です。
各国の首都近郊の資源城で鉱山(練鉄)が出る事はありません。
そこで蜀は魏と呉の中間エリアを狙いに行くわけです。
圧倒的に不利になる状況というのは、蜀と呉の中間に鉱山が出た時です。
どちらの国も派遣や回収のために、資源城までのルートを一生懸命行き交うわけですが、
やむなく血戦という方も多々居るわけです。
そんな時に限って出やがるんですよ。
チキン南蛮野郎どもが。
そうすると、血戦組はまずそいつらに足止めされて、資源城エリアに到達出来ず、せっかく防衛していた資源城を落とされ、
おまけに労工は略奪されるという憂き目に遭います。
18時の略奪可能な時刻にほぼ必ず出現するというクソ仕様なんです。
魏と呉の皆さん、他国の資源城に血戦していて、略奪蛮族に邪魔された事ありますか?
これは相当ムカつきますよ。
以上が蜀が圧倒的に不利と感じる点なのですが、これを踏まえて以下の状況を察して頂きたい。
魏が綿竹まで押し入り、魏の特定の方が南安に侵攻し火の手が上がる。ほうりょうからしょらんに魏の別働隊が入り込み、安富まで青くされている。
資源城まで行きたいのに!……そう思った瞬間、略奪蛮族が出現!
ドウデスカ?
ヤルキデマスカ?
……プレイヤー数に差がある状況で、綿竹〜綿陽、剣閣〜南安、ほうりょう〜安富、呉の防衛ライン、略奪蛮族を対処しなければならないのです。
そんな切羽つまった状況ですから、魏の別働隊に対する怒りは相当なものです。
質が悪いのは、略奪蛮族の出現に呼応して動く強かなプレイヤーが居ます。
心当たりある方いませんか?笑
実際、蛮族出ると9割の確率で資源城奪われます。防衛体制が一気に崩れます。
すきっぴぃさんのご意見の中に、魏は中原を侵攻されない限り、南安には行かないようにとありましたが、
明らかに蜀が巫県まで到達していないのに南安、安富侵攻してくることが多々あるのです。
魏に他意は無くとも、蜀にとっては悪質な嫌がらせと捉えられてしまうんですね。
下のエリアに魏の労工はいない、なんで今攻めてくるの?という疑問が湧きます。
今回、蜀からの提案を出す直前、本当に魏に対するヘイトが溜まっておりました。今はちょっと分かりませんが……
蛮族の出現に関してはシステム上のことなので受け入れるしかありません。
だったら、屯田派遣の場所変えれば?ってなるかもですが、それは明らかに蜀だけ不公平だと思いませんか?
というわけで二つ目は、個人としてのお願い。特に南安攻めが好きな魏の特定の方へ。
屯田時18時〜18時45分くらいの間で結構です。
もし、先ほどの蛮族出現位置の件について少しでも同情の気持ちがあるならば、
せめてその45分間だけは南安攻め控えて頂けないでしょうか?
本当はいつでも攻めて欲しくないんですけどね。まぁそこは蜀全体で防止するのが大前提な訳ですが。
以上、長くなりましたが蜀のにゃとり個人の意見でした。
蜀は頑張って若手の育成をして、魏に負けないように根気強くいきましょう。
というか、団結力をもっと強めましょう。
(半年前と比べたら良くなっていますが、もっとじゃないと対抗できません)
私はいつの日かレベル200になって絶対に復讐します!笑
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-16 20:59
えーと少しだけ言いますとかひ派遣の際は魏は略奪蛮族に邪魔されます。
そして呉もかひ、ほうじょうの際はぶつかります。
にゃとりさん少しよく考えて発言しないと、、文面みると呉に対して滅びなさい見たいに見えますよ。。
結論言いますと呉も魏もぶつりますので残念ながら三国共通です
作成者:
skippy
日付:
2017-6-16 21:00
意義あり( ̄* ̄)
そねは魏も右側。かひ方面は蛮族にルート邪魔されるよ。
けど危なくなるときもあるけど守れるよ。
何故か。18時までに落としてある程度防衛出来る体制を作り
蛮族出たときだけランカーなどで直ぐにルート作ってもらって最後は令を使う。
ホンマにそれだけの事を蜀の方はされてますか?
人口差の問題云々の話にもなってきますよ(-_-;)
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-16 21:06
三国の血戦ルートはほぼ把握してます。その上で
呉→桂陽から呉国のぶこ突っ切ればかひ方面ルートで蜀国も自国でおっしゃってることを
呉にしてる事となる。
魏→きょしょうからろうや方面へ向かえば上記同様に同じ事です。
書いた事は実際にあった事を書きました。他意はありませぬ。
だから少し考えてよく練ってから発言をしましょう。。
作成者:
シグレ
日付:
2017-6-16 21:11
スイマセンにゃとりさん、蛮族の条件は一緒ですよ(/´△`\)
魏の蛮族わいたら魏呉間の邪魔だし
呉の蛮族わいたら魏呉間の邪魔だし
蜀の蛮族わいたら蜀呉間の邪魔(/´△`\)
魏蜀ともに呉への邪魔が出るだけですよ(/´△`\)
本来、蜀が多くて呉が少ないってセオリーのゲームなので呉が蜀に勝てるように設定してる感じですよね(๑و•̀ω•́)و
魏に対しての邪魔がないのに蜀だけ不利って意味が分かりませんm( _ _ )m
作成者:
アップリケ
日付:
2017-6-16 21:18
蜀だけ引っかかってるとか圧倒的不利とか魏も蛮族引っかかるのにw
自分達が一番不利ですよアピールが凄く気持ち悪い
どの国だって長所短所あるんだから他の国の血戦ルートも知らないくせに
悲劇のヒロイン面されても困るわ
大口叩いて文句垂れてますけど他の国でプレーした事あるんですか?した事ないなら軽々しく圧倒的不利だとか言わないでね
あんまり細かくルール決めても11サバみたいに過疎るから一緒でっせ。
作成者:
パンダ
日付:
2017-6-16 21:23
攻めないでくれ。
略奪しないでくれ。
お願いします。
にしか見えません。
このゲームが合わないのでは?
他鯖の蜀
作成者:
アップリケ
日付:
2017-6-16 21:25
てかそこは提案じゃなくてお願いでしょ?
いきなり蜀は不利だからとか上から言っても誰も賛成しないよね?
あんたみたいに上から物言ったり復讐しますとか言ってたら余計厳しく集団で攻められるだけだと思うよ
作成者:
ジンセン
日付:
2017-6-16 21:31
そこまで。。にしましょう。
にゃとりさんこれ以上は荒れるだけです。
国内の不満はあるのは重々分かりますが他の方の言ってる通り。
共通部分を蜀の不利で片付けてはどーしてもこーなるんです。
だから良く考えて話す必要があるんです。。
国として代表の発言をする方ならなおさらです。
知らなかったなら仕方ありませんが、みなさんの意見を見て良く考えてください。
蜀が孤立してしまってはなお状況が悪化します。。感情的になる前に発言者は言葉に責任持ちましょう。
作成者:
mugiwarap
日付:
2017-6-16 21:37
なんとか蜀の皆さんから終息宣言をしていただきたい…
むぎ
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-16 22:07
タイトル:
おおお
これは不勉強で申し訳ありません。
完全に独りよがりの意見でした。申し訳ありません。
恥ずかしー!!
というわけで先ほどの意見は私が暴走しただけですので、19蜀の皆様は一切関係ございません。
ご迷惑おかけ致しました。
作成者:
フェイタン
日付:
2017-6-16 22:09
蜀王のフェイタンです。
この度は、お騒がせしてしまい、申し訳ありません。
私事で持病からなかなか冷静になれないのもあり、
メンタル的に凹んでるのもありで、
蜀のみんなにぼくのそれがうつってしまったのかもしれません。
特ににゃとりさんはいま、蜀内でもっとも国のことを考えてくれる
大切なメンバーの1人です。
すこし発言が行き過ぎてしまったのは、ぼくの責任です。
いろんな方にお言葉いただいて、目が覚めました。
蜀内の問題だと。
王であるぼくに責任はすべてあります。
より一層、1から、いや0から、楽しく国造りしていこうと思います。
皆で力合わせてがんばります。
この件に関しては、蜀の提案は撤回いたします。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
作成者:
にゃとり
日付:
2017-6-16 22:15
タイトル:
王様ありがとうございます
ジンセンさん、その他の方ごもっともなご指摘ありがとうございました。私が暴走したらまた止めて下さると助かります。
もっと勉強して強くなります。
多サバや他国でプレイする予定は今のところございません。
今日も一日中考えて悩み、とち狂ってしまいましたね。
恐ろしいゲームじゃ。
作成者:
KingKobe
日付:
2017-6-16 22:27
(ノ゜ー゜)ノ揚げ
作成者:
アップリケ
日付:
2017-6-16 22:48
いやいや、不勉強でしたとか謝罪されてもね
勘違い発言以前にこの話題言い出しっぺの貴方が
他国との話し合いの場でいずれ復讐しますって発言
そこ最初に謝罪するべきじゃないの?
要求しといて復讐しますって何も筋通ってないよ
作成者:
uhyo
日付:
2017-6-16 22:58
不毛なやりとりなしでこれからに期待しましょう。
何人も間違うことはありますから。
魏 uhyo
作成者:
音次郎
日付:
2017-6-17 00:18
19、21魏、呉の皆様
蜀の一品をやらせてもらっております音次郎です
統合に伴って色々ルール(ローカル)を再確認しようと言う意見の中で
囲みについて、話題になりました。
そんな中で、この度の意見が出て魏、呉の皆さんに不快な思いをさせてしまった事お詫びさせていただきますm(_ _)m
どうか寛大なお心でお許し願いたいとお願い致します。
これからも、この鯖を盛り上げていくべく蜀一同頑張りたいと思いますので、宜しくお願い致します。
19一品 音次郎
作成者:
kishimen
日付:
2017-6-17 11:27
タイトル:
魏王 きしめんでございます。
立場上、発言を控えておりましたが、この板を一旦終わらせるために書き込み致します。
まずは傍観という立場を取らせて頂いたことは申し訳ございませんm(*_ _)m
内容的にまさかこれほど荒れるとは思いませんでした。
努力目標などで不明な点は今後も聞いて頂ければと思いますが、認識として持っておいて頂きたいのは19鯖の努力目標がかなり他鯖に比べて寛容な鯖だということです。
猛者からすれば、肩身が狭い思いをするほどだと思います。
ガチガチに縛っても誰も守りませんし、まずゲームなのに楽しめません。
課金も自由、無課金も自由の状況で課金して強さを得た人を止める権利は誰にもありませんが、それを制限して合わせてもらっているぐらいの感覚でいましょう。
また、他鯖の方も見れる状況でありますので、この話は一旦終わりとしましょう。
今後は投稿前に三国にメリットがあるのか?などもお気を付けください。
押し付けではない!と思うかもしれませんが、受け取る側がそう捉えられるとそれまでです。
少なくとも魏で不平不満が爆発してしまったのはそのような背景です。
もちろん我々も何か提案する際は三国のバランスを考え、投稿致します。
まだまだ思うことはあるかと思いますが、魏の方々もこれ以降、私の顔を立てて書き込みはないようお願い致しますm(*_ _)m
これで書き込まれると私の立場が…(笑)
色々と書き込みはございましたが、変わらず三国で19鯖を楽しんでまいりましょう!!
魏、呉、蜀と変わらずガンガン今まで通り攻め合いましょう(。・ω・)ノ
作成者:
土橋健二
日付:
2017-6-17 16:59
タイトル:
呉王 陸奥出海でございます
立場上、前回までは個人としての発言を行っておりましたが魏王同様、この板を一旦終了とすべく呉国を代表する立場として発言をさせて頂きます。
この度の蜀側の提案について、謝罪および意見の撤回があったことから以上の協議は終結したとみなします。
と、言いたいところですが、いったい何が原因でこのような反発が起きたのか、本当にご理解されてますか?
南安ルートの確保に随分と執着があったように見受けられますが、結果それが何を意味していたのか認識されてましたか?
『魏は強いから相手をしない、弱い呉に向かうからルートあけてください』って言ってるのと変わらないのですよ?
それを『呉ではどうですか?』と聞かれ仮に国内で意見聞いても賛同する人などいるわけない。聞かなくてもわかります。
逆に呉としては『随分と下に見られたな』って話にしかなりません。呉は侮辱を受けた、という認識しか生まれません。
魏側の意見はたくさん上がってたので敢えて申し上げませんが、同時に魏も侮辱したってことになるんです。
今回の謝罪はそういった他国への侮辱に対しての謝罪だったのでしょうか・・・・。
私は現在のところまだそう思えません。
正直、謝罪など不要です。そんなことより私は理解を求めます。
魏に所属してたらどう思うか?呉に所属してたらどう思うか?
その立場になって他国を理解する努力をして頂きたい。そう願います。
100%他国を理解することはその国に所属しない限り不可能だとは思いますが、理解する努力は必要です。
これが出来ないと言うなら、今後また同じようなことが起こります。
今一度、見つめ直してみてはいかがでしょうか?
間違いもあるし気づかなければ配慮もできない。 それは人だからあり得ます。
大事なことは気づくこと。 気づいたうえでどうするか?
私はそれが一番大事なことだと考えております。
上記をご理解いただけたなら呉の代表として、協議終結としたいと思います。
また、協議終結の同意となった場合、3国同意の上で本トピをいったん削除し、改めてルールについて協議する
新トピの立ち上げを提案いたします。
後世の教訓に残したいという結論になるならそれはそれで構いません。
いずれにせよ、3国の同意の上で今後のことを建設的にお話しできるようになればと思います。
以上、長文失礼いたしました。
呉王 : 陸奥出海
ようこそ heyshellフォーラム (http://bbs-jp.heyshell.com/)
Powered by Discuz! 6.1.0